友達はLINEでOK?上司や親戚は?住所の聞き方ガイド【招待状】
後輩たぬき
先輩!結婚式の招待状っていきなり送っちゃってもいいんですか?
パンダ先輩
いやいや!たぬき君。送られた側の気持ちになりなさい!いきなり招待状が来たらびっくりするだろう。
後輩たぬき
ひぇ~!!確かにそうですね。まず僕が誰と結婚したのかも伝えてない人もいました。

パンダ先輩
そうだろう。だからまずは結婚報告をしていかないとな。周りの人にはもうしたのかい?(私もちゃんとはまだされてないけどな・・・)
後輩たぬき
まだっすね~。直接伝えたほうがいいんでしょうけど、コロナで会社もテレワークになっちゃって、なかなか報告もできてないんですよね。でも招待状ももうださないといけないし、どうしましょう!!先輩!!
パンダ先輩
確かにそうだな。今は、コロナの影響もあって、なかなか友達にも直接会っての報告がしづらくなったよな。
後輩たぬき
そうなんすよ~。でも招待状ももうださないといけないし、どうしましょう!!先輩!!
パンダ先輩
まぁまぁ落ち着け!では、今回は、LINEを使った結婚報告について教えていこう。ただし、親しき中にも礼儀ありだからなそこを踏まえて、よく聞くんだぞ。
後輩たぬき
わかりました!親しき中にも礼儀あり!!先輩さすがっす!!

結婚式の招待状を送る際に必要な住所と正式な名前。

直接会っての報告をしたほうがいいんだろうけど、コロナの影響で、職場の同僚やいつも会っている友達にも直接報告するのは厳しいなぁと感じている人もいるのではないでしょうか?

よし、じゃあLINEなどのSNSを使って報告しようと思って、何も考えずにSNSなどで連絡や投稿をしてしまうと、人によっては不快に思う人もいるでしょう。

そこで今回は、LINEやメールを使った結婚報告と住所を聞く際の具体的な方法や、注意すべきポイントについてお伝えします。

結婚報告にSNSを使っていいのかどうか迷っている方も含めて、ぜひ参考にしてください。

住所を聞く前に確認しておくべき2つのこと

いつまでに住所って必要なの?

本にバケットリストを書いている人

ゲストの住所は遅くても3か月前には必要です。

これが3か月より短いとゲストによっては予定が埋まっていたり、ゲストの返答を急がしてしまうからです。

結婚式の招待状を作りだすのも遅くても4か月前には初めておくとスムーズに進めることができます。

招待状ガイドライン

  1. 5~4か月前
    招待状をどこに頼む(式場・外部業者・手作り)のかデザインをどうするのかを決める
  2. 4~3か月前
    あて名書きをする。(ここで住所が必要になる
  3. 3~2か月前
    ポストへの投函または直接手渡し
  4. 2~1か月前
    返信ハガキの期限

住所はあて名書きのときに必要になります。式場や外部業者にあて名印刷をお願いする場合は3か月前にあるといいですが、手書きをする場合は、4か月前に住所が集まっていると余裕をもって書くことができます。

さらにゲスト数が多いとそれだけ住所を集めるのも大変になるので、早めに動いていていくのがいいですね。

招待状が遅れてはいけない理由

・ゲスト数が確定しないと席次表が作れない

・ゲストの予定が埋まっている可能性が高くなる

・出欠返信の期限が短くなるためゲストに迷惑がかかる

・引き出物の注文ができない

・焦りから奥さんとケンカする原因になる要注意!!

招待状が遅れるとゲストに迷惑がかかるのはもちろん、自分たちも苦しむことになります。そして、それによって奥さんの機嫌は悪くなっていくでしょう。誰が責められるのかというとあなたです。早め早めに準備するということは余計なケンカを減らすことにもつながるので、あなたから率先して準備を進めていきましょう。

いきなり住所を聞くな!その前に必要な結婚報告

あなたが友人から

結婚をするので住所と名前を教えてください!!

と言われたらどう感じますか?いきなり唐突すぎるなこの人って思いますよね。

いやいやそもそも誰と結婚したの?結婚式はいつやるの?そもそもやるの?と疑問がたくさん出てきます。

なので、まず報告すべきは、結婚の報告です。
結婚報告から住所を聞くまでの流れはすべてのゲストで共通しているので、参考にしてみてください。

親しい友達だからといって、結婚報告や出席依頼をしないと失礼ですよ。

結婚報告から住所を聞くまでのガイドライン

  • 結婚報告
    誰と、いつ、どこで結婚式を行うのかを伝えます。式場名だけではなく、大まかな場所(例:新横浜駅の近く)も伝えるとゲストは出欠の返事がしやすくなります。
  • 出席依頼
    あなたにぜひ出席していただきたいという気持ちを伝える
  • 住所と戸籍上の名前の確認
    最後に「招待状を送りたい」からと住所と戸籍上の名前の漢字と読み仮名を確認をします。夫婦や家族で招待するなら、連名のゲストの名前の確認も忘れないように聞いておきましょう。

住所と名前の確認はしたけど、それを管理するのが大変という方も多いでしょう。友達からLINEやメール返ってきたっけとラインの履歴を確認するのも大変です。そんな面倒な住所集めにオススメのアプリがあります。

MY GUEST
MY GUEST

このアプリを使えば、専用フォームにゲストに住所や名前を入力してもらうだけで、一括管理ができるので楽に住所管理ができるようになります。こちらのアプリについてまとめた記事があるのでこちらも参考にしてみてください。

自分との関係性によって変わる住所と名前の聞き方

職場の上司の場合

上司には手渡しが鉄則

上司への招待状は手渡しで渡すのがマナーです。手渡しの招待状へ住所を書くのは、逆にマナー違反になるため上司の招待状は住所は書かずに名前だけ記載します。

ただし、上司の名前は知ってるから安心と思わないでください。

なぜなら招待状の名前は戸籍上の名前を書くからです。

普段使っている字ではなく、旧漢字の人もいるため確認が必要ですが、上司に対して「お名前を知りたいのですが…」なんてなかなか聞けません。

なので、聞きづらい場合には、上司を結婚式に招待した同僚に聞くのがオススメです。
もちろん直接聞ける関係性なら「念のため確認なのですが戸籍上のお名前を教えてくださいませんか」とご本人から聞くのがベストです。

直接上司に聞く場合の例文

本日はお忙しい中、お話のお時間を設けていただきありがとうございます。

私事ではありますが、この度結婚することになりました。

相手は、かねてよりお付き合いさせていただいていた〇〇会社に勤める〇〇さんです。

つきましては、結婚のご報告とお披露目を兼ねて、

〇〇月〇〇日(曜日)に、(式場名)にて挙式・披露宴を執り行う予定です。

お忙しい中、大変恐縮ではございますが、お世話になっている〇〇さんにはぜひご参列いただきたいと思っています。

式の詳細につきまして改めて招待状をお渡しさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。

今後は、仕事と家庭を両立できるよう、精進して参ります。

今後とも変わらぬご指導・ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

手渡しできない上司には電話で報告

今はコロナの影響もあってテレワーク続きの方も多いと思います。オフィスに行く機会も限られていて上司に会うことも難しくなってきています。他にも勤務地が離れていたり、元職場の上司で会うのが難しい場合もあるでしょう。

直接会えない上司の方で相手の連絡先を知っている場合は、電話で報告をしていきましょう。
もし、連絡先を知らない場合は、LINEやメールでの確認でも問題はありません。


ただ、普段から連絡をLINEで取り合っている場合ならLINEでも問題はありませんが、LINEを知っているけど、普段は連絡を取り合っていない上司に関しては、メールで送るのがいいかと思います。

電話やLINEやメールで上司に聞く場合の例文

お忙しいところ失礼いたします。

電話(LINE、メール)でのご連絡となり申し訳ございません。

私事ではありますが、この度結婚することになりました。

相手は、かねてよりお付き合いさせていただいていた〇〇会社に勤める〇〇さんです。

つきましては、結婚のご報告とお披露目を兼ねて、〇〇月〇〇日(曜日)に、(式場名)にて挙式・披露宴を執り行う予定です。

お忙しい中、大変恐縮ではございますが、お世話になっている〇〇さんにはぜひご参列いただきたくご連絡させていただきました。

式の詳細につきまして改めて招待状を送付させて頂きたく、ご住所および正式なお名前を教えていただくことは可能でしょうか。

招待状は、〇〇月下旬ごろに配送させていただく予定ですので、お返事を〇〇月〇〇日までに賜りますようお願い申し上げます。

お忙しいところ、大変お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

ポイント

・招待状を送る大体の日付と返事がいつまでにほしいのかを明記しておこう

・ご夫婦で招待する場合は、配偶者の名前も聞きましょう

注意!!職場で結婚報告するときには順番がある

職場での結婚報告は、以下の順番で報告をするのが一般的です。

  • 直属の上司への報告
  • さらに上役への報告
    直属の上司が行う場合もあるが、直接報告するのがベスト
  • 先輩への報告
  • 同僚への報告

もし結婚について親しい同僚に先に話すことになったとしても、黙っていてもらうことを約束してもらって、上司から順に耳に入るように配慮して報告を行いましょう。

自分で結婚報告するより先に、上司が人づてに聞いてしまったら、気を悪くされてしまう恐れもあります。今後の関係性にも影響してきますので、注意しましょう。

親族の住所の聞き方

親族は両親を通して聞くのがスムーズでオススメ

結婚式で親族はどこまで呼ぶのかというところは悩みどころだと思います。
そこには親の意向もあるかと思うので、両親に親族はどこまで呼ぶのかを相談してみましょう。

親族の方へは、タイミングを見て、直接ご挨拶しにいくのが一番です。

ですが、遠方でなかなか会いにいけない場合には、電話で一度ご連絡を入れてから、LINEやメールで連絡を入れていきましょう。

親族にLINE・メールで住所を聞くときの例文

〇〇おじさん、〇〇おばさん、お久しぶりです。〇〇(自分の名前)です。お元気ですか?

実は、かねてよりお付き合いしていた方と結婚することになりました。

相手の方の名前は〇〇さんです。

結婚のご報告とお披露目を兼ねて、〇〇月〇〇日(曜日)に、(式場名)にて挙式・披露宴を執り行う予定です。

そこで、◯◯おじさんと◯◯おばさんにはぜひ結婚式に出席してもらいたいので、

招待状を送らせて頂きたいと思っています。

忙しいところ申し訳ないのですが、

住所と家族みんなの名前の漢字を教えてもらえますか?

招待状は、〇〇月下旬ごろに配送させていただく予定なので、お返事を〇〇月〇〇日までにお願いします。

今度のお盆(お正月)に実家に帰ったときに、紹介できればと思っています

今後ともよろしくお願いいたします。

友達への住所の聞き方

日ごろから連絡を取り合っている友人に聞くとき

日ごろから連絡を取り合っている友人へは、LINEでの報告でOKです。

実際に私も友だちから受けた結婚報告のほとんどがLINEでの報告でした。

次に多いのが直接会って報告です。ただ、やっぱり直接の報告がうれしかったですね。

うれしい報告というのは、会って直接その人の口から聞きたいものです。

たぶんあなたの友達も一緒の想いだと思いますよ。

なので、直接会って報告をしてから改めてLINEを使って、住所や名前を聞くことをオススメします。

結婚報告をすでにした友達に住所を聞く場合

どうも!久しぶり!
この前報告させてもらった結婚式のことなんだけど、ぜひ〇〇にも来てもらいたいんだけどその後の予定とか大丈夫かな?
結婚式は、〇〇月〇〇日(曜日)に、(式場名)にて行います。

もし、参加していただけるなら招待状を送りたいので

住所と正式な名前を教えてもらえないかな?

招待状は、〇〇月下旬ごろに配送させていただく予定なので、お返事を〇〇月〇〇日までにお願いします。

よろしくお願いします。

結婚報告をまだしていない友達に住所を聞く場合

こんにちは。久しぶり!元気かな?

実は、○月○日に結婚しました。

相手は、以前話していた職場の〇〇さんです。

結婚式は、〇〇月〇〇日(曜日)に、(式場名)にて行います。

〇〇(友達の名前)にもぜひ出席してもらえると嬉しいです。
本当は、会って直接報告したかったんだけど、〇〇には早く伝えたかったから、LINEにしました。

また今度会ったときに、ゆっくり話させてください!
もし、ご都合よろしければ、招待状を送りたいので

招待状は、〇〇月下旬ごろに配送させていただく予定なので、お返事を〇〇月〇〇日までにお願いします。

よろしくお願いします。

後輩たぬき
結構LINEでも大丈夫だったりするんですね。じゃあ1人1人って大変だから、グループLINEで一気に送っちゃおうかな?
パンダ先輩
バカ者!!!最初に親しき中にも礼儀ありと言ったのを忘れたのか!!
グループLINEで君が友達から送られてきたらどう思うんだ?
後輩たぬき
ひぇ~!!たしかに、グループLINEか~。って思っちゃいますね。やっぱり1人1人個別で伝えていったほうがいいですね。
パンダ先輩
そうだな。今回は主にLINEやメールでの聞き方について教えたが、やっぱり報告は直接したほうがいい。会える人ならしっかりと結婚式に来てもらいたいですという気持ちは直接伝えたほうがいいぞ。
後輩たぬき
わかりました。よし、まずは友達に会う約束をたてることからはじめます。

まとめ

いかがでしたか。今回は、LINEやメールを使った結婚報告と住所を聞く際の具体的な方法や、注意すべきポイントについてご紹介しました。

LINEやメールは便利なのですが、結婚の報告は直接されたほうがやはりうれしいです。今は、コロナ禍なのでなかなか難しいですが、結婚の報告は直接して、住所集めはLINEでと複合させていく方法をとるのもいいですね。

結婚式に呼ぶゲストの方々は、これからもあなたがずっと親しく付き合っていく人であり、あなたのことを見守ってくださる存在です。そんなゲストの人を大事にすることができるのもよい旦那のたしなみだと思います。この記事を参考にゲストの方にあなたの想いを伝えてみてください。

おすすめの記事