頼れる旦那になるための家作り~注文住宅の資料はこう見る~
後輩たぬき
先輩!!注文住宅の資料を請求しましたが、数が多くてなかなか絞り込むことができません。
先輩はどうやって絞り込んでいきましたか。
キリン先輩
俺の場合は、資料請求すらしなかった。気になる建築会社を訪問しまくったからかなり時間がかかってしまった。
でも実際に契約して家作りをしてみてどこを見るといいかは分かるからその手順でたぬき君も見ていくといいと思う。
後輩たぬき
そうなんですね。意外です!!
先輩はとことん調べそうなのに!!
キリン先輩
調べたは調べたんだが、どうにもネットの情報だけでは分かり切ることができなくてね!!以前紹介した資料請求のサイトについても家作りをしていく途中で発見したんだ!!
後輩たぬき
そんなんですね。
やっぱ調べますよね!!
でも、先輩の経験のおかげでスムーズに事が運ぶので、夫婦関係良好です!!
いつもありがとうございます。
キリン先輩
それはよかった!!では実際に資料を貸してみてくれ!!
実際に資料を使いながら説明していくな!!
資料をお持ちでない方はこちらを参考にしてください。

資料請求サイトでいくつか注文住宅の資料を請求したり、実際に建築会社に足を運んで資料を手に入れたとしてもどう活用していいか分からないことがあります。

また、注文住宅を建てるとき、人によって大事なことや大切にしていることが違います。

家作りをしていく中で少しずつ変わっていくこともあります。

今回はなるべくその方向性がぶれないように、注文住宅の資料をどの手順で見ていくとよいかを紹介したいと思います。

資料の見方の手順はこれ!!

資料の見方3ステップ
  •  施工事例集から好きなデザインを探す
  •  予算と価格帯が合っているか
  •  住宅性能は希望を満たしているか

この手順で当てはまりそうな建築会社を探していきましょう。

施工事例集から好きなデザインを探す

❶ 注文住宅を建てる人の多くは、自分の好きな空間の中で暮らしていきたいという人が大半だと思います。


そこで一番最初に見るべきポイントは、

その建築会社がどのような家作りを推しているか

ということです。

施工事例集に載っている写真はその建築会社が得意なものが載っていることが多いです。

つまり

掲載数が多い=自信がある

この方程式が成り立ちます。

施工事例集をぱらぱらめくっているだけでも同じスタイルの家が多い場合はそのスタイルが得意であることが分かります。


自分の好きなスタイルと建築会社が得意なスタイルが一致していると打ち合わせがスムーズに進んでいきます。
普段よく施工しているのであれば、その分こちらの要望をよく理解してくれます。

さらに、+の提案も受けられる可能性が高いです。
建築会社と施主の方向性が一致していることは家作りには欠かせません

予算と価格帯

予算に限りがない人は気にしなくてもいいポイントですが、まずはご自身の予算に合っているかを必ず確認してください。

予算が合わないと起こりうること
  1. やりたいことを諦める
  2. 家の坪数を小さくする
  3. 外観を四角の家に近づける
  4. 外構工事は数年後に回す

こんなことがよく起こらないようにしていく必要があります。

私の知り合いにも、外構費用を捻出できなかったからと土の上に防草シートを張ったまま何年も過ごしている人がいました。

風が強ければパタパタとうるさいし、雨の日には水たまりができてしまうと言っていました。

夢のマイホームなのに、不便な思いをするのは何か違う気がします。


さらに、今は極端な低金利時代ですので、頭金を出すメリットは薄れてきています。
そのため、頭金なしのフルローンで住宅を契約をする人が増えてきました。

すると、月々の支払い額は頭金を入れた時より高くなってしまいます。

月々貯金をすることができない額のローンを組まないようにする必要があります。

ここを意識!!

住宅ローンの返済+月々の貯金額=家計にあった返済額

我が家の場合は、積み立てを含めて10万以上貯金できる額に設定しました。
※ ボーナスはいつまであるか分からないので、返済や貯蓄額には入れていません。

家は建ってからも税金や維持費でお金がかかります。
ローンの考え方や費用にについてはまた別の記事で紹介していきます。

まずは自分が月々無理なく払える金額を設定し、そこに合っている建築会社を選んでください。
予算ぎりぎり建てられるそうなところは諦めるか予算を上げないと建てられないと考えた方がいいです。

だいたい、建築会社が言っている1.3倍くらいはお金がかかると思ってください。

住宅性能は希望条件を満たしているか

日本は災害が起こりやすい国です。また、近年の温暖化の影響を考える必要があります。
自分の家族が安全に快適に暮らせるかどうかはかなり重要になってきます。

寒冷地を除く地域では、寒さより暑さ対策をしていった方がいいという意見もあります。

そこで、必ず建築会社の資料には住宅性能の話が出てきます。

住宅性能の話がいまいち書いていないところや、話を聞いてみてもよく分からない場合は性能で他の建築会社と競っていないと判断するとよいでしょう。
住宅性能って何かよく分からない方もいると思うので、以下の点について資料を見ながら比較していってください。

  • 耐震性 (構造の安全性)
  • 耐火性 (火災時の安全性)
  • 耐久性 (劣化のしにくさ)
  • メンテナンス性 (補修のしやすさ)
  • 断熱・気密性 (温熱環境・エネルギー消費量)
  • 居住性 (動線や段差の少なさなど)
  • 環境(空気・音・光) (窓の面積・視環境・遮音性)
  • 設計・間取の自由度 

この観点から住宅性能を見ていってください。

❶ 構造の安定に関すること 
❸ 劣化軽減に関すること
❹ 維持管理、更新の配慮に関すること
❺ 温暖環境に関すること

上記の4観点の基準をクリアすると長期優良住宅の認定を受けることができるようになります。

そこを中心に確認していくといいと思います。


上記の項目が標準装備でない場合は、オプションとなり、料金がかさんでしまうので、標準仕様であるかどうかが比較のポイントになります。

後輩たぬき
へー!!

絞り込みの手順が分かりました。
要はまずは自分の好きなものを作れる会社を選んでからの絞り込みですね。
キリン先輩
そう思ってもらって構わない!!

結局満足度が高いのは、自分が一番大事にしているものが何かによるってことだね。

構造が大事であれば、構造の優先度が上がるから大手のハウスメーカーから選ぶが、まずはその中でもどんなスタイルが好きかを重視していこう!!

まとめ

いかがでしたか。今回は数ある建築会社から選ぶポイントをお勧めしました。

人のお薦めはその人が何を一番大事にしているかで変わってしまうので、一概に全ての人にお勧めとは言えません。

何よりもまず自分が何を優先しているかが分かるようにしていくことが必要です。

そのために知識を十分つけてから、具体的な家作りを進めていってください。

実際に私の場合はどの手順で好きな建築会社を選ぶかをまた記事にしていきたいと思います。

その時はまたお読みいただければと思います。

この記事を参考に、素敵な家づくりのサポートをさせてください!!

おすすめの記事